49時間の壁

4月は何かと忙しいです。世の中そんなもんかなぁと思いつつ。


昨日、担当法人の営業所長さんと話をしたとき、時間足りないよーと近況を話したとき


よくよく、アポを取る前の会話を振り返ると・・・・


4月17日に遡る ↓↓


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分 21日の午後の時間でいいんですけど、今期の方向性を打合せしたいんですけど

   いかがですか


所長 あー、今忙しいから・・・21日、、、3時30分以降・・・

   いや、4時以降なら時間取れるかも。何分ぐらいの予定?


自分 15分前後ほしいです


所長 え。。。そんなに

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


結局、所長はくそがつくほど忙しい中、4時から1時間双方の意見要望を交わして


くれる時間を作ってくれました。会話中、「時間もらってほんとすみません」といったとき


〇〇君と打ち合わせして予定の15分が60分になろうがもはや誤差だよ(笑)



多分、売りを上げるために自分にはわからない何かを見据えているんだなと


感じ取りました。そもそも、今回の表題でそのことをを言いたくて書いているわけでない。



今いる会社は、

・メーカー系子会社

・組合あり(もちろん36協定もしっかりある)

・大学生がなかなか入ってこない(世の中の企業から見たら恵まれてるかもだが)

・49時間以上残業がかさむといろいろ面倒(上長が本社に出向いて弁明をするとかしないとか・・・)

・中途(第二新卒や30台前後の人の採用を強化しているという名の、求人を出して

    いるのかな?)

※つまり、マンパワー不足※



・働きたくても働けない・働きすぎると怒られる・働き方を考える必要がある

・効率よく働く必要がある etc


多分、どこの会社も共通するというと考えると、今まで、自分の不器用さや


効率の悪さを時間でカバーした人はもろに打撃を食らうんだなと。。。。


どこの会社も同じ方向を向かい、どこの会社も人がいないとなると


【依頼をする人→依頼を受ける人がさらに依頼する→さらに・・・・のループ】


人が倍々ゲームで増えている世の中でないからこそ、小さな効率を積み重ねないと


自分の首が締まる。


皆さんはどう考え、どう思いますか。自分はどうしたら残業を減らして1秒でも早く


家に帰るか考えます


× ワークライフバランス


〇 ライフワークバランス


仕事が人生を成り立たせているわけでない。ライフが先と思うので、努力したい。



以上、愚痴のようなたわいもない近況日記になりました。

×

非ログインユーザーとして返信する